説明要旨
更新日: 2010年5月20日
2010年3月期 決算説明会(2010年5月7日)
目次を見る
- 表紙
- 目次
- 業績の説明
- 経営方針と事業戦略について
- 2010年3月期の経営戦略執行状況
- 最高経営責任者としてのミッションは?
- 2010年3月期の主な取り組み(1-1)
- モーター事業の拡大
- 2010年3月期の主な取り組み(1-2)
- モーター事業の拡大 EMT事業部の設置
- 2010年3月期の主な取り組み(1-3)
- 2010年3月期の主な取り組み(2-1)
- EMS製品:"COOL LEAF"の製品化
- 第一精密産業(株)買収(1)
- 第一精密産業(株)買収(2)
- 2010年3月期の主な取り組み(2-2)
- 複合部品 売上拡大目標
- 2010年3月期の主な取り組み(2-3)
- ボールベアリング生産は過去最高水準に
- ボールベアリング事業戦略
- 2010年3月期の主な取り組み(2-4)
- ピボットアッセンブリーの増産
- 2010年3月期の主な取り組み(2-5)
- キーボードの完全黒字化達成
- 2010年3月期の主な取り組み(2-6)
- 電子機器セグメントの業績大幅改善
- 反省点(1)スピンドルモーター事業の黒字化未達
- 反省点(2)スピーカーの黒字化未達
- 費用削減施策効果
- 社長就任以来の相対株価パーフォーマンス
- 2011年3月期の目標達成の為の施策
- 中期事業計画
- 2010年3月期の経営戦略執行状況
- 将来の予測に関する記述
上記説明会で述べられた内容のうち歴史的事実でないものは、一定の前提の下に作成した将来の見通しであり、また、それらは現在入手可能な情報から得られた当社経営者の判断にもとづいております。
実際の業績は、さまざまな要素により、これら見通しとは大きく異なる結果となる場合があります。実際の業績に影響を与える重要な要素としては、(1)当社を取り巻く経済情勢、需要動向等の変化、(2)為替レート、金利等の変動、(3)エレクトロニクスビジネス分野で顕著な急速な技術革新と継続的な新製品の導入の中で、タイムリーに設計・開発、製造・販売を続けていく能力、などです。但し、業績に影響を与えうる要素はこれらに限定されるものではありません。
本資料に掲載のあらゆる情報はミネベア株式会社に帰属しております。手段・方法を問わず、いかなる目的においても当社の事前の書面による承認なしに複製・変更・転載・転送等を行わないようお願いいたします。
前へ
- 次へ
67ページ(全67ページ)
PDF資料をご覧いただくにはAdobe Reader®が必要です。
お持ちでない場合は、左側のAdobe Reader®ダウンロードボタンをクリックし、アドビシステムズのウェブサイトよりインストールしてください。
本文の終わりです