説明要旨
更新日: 2010年5月20日
2010年3月期 決算説明会(2010年5月7日)
目次を見る
- 表紙
- 目次
- 業績の説明
- 経営方針と事業戦略について
- 2010年3月期の経営戦略執行状況
- 最高経営責任者としてのミッションは?
- 2010年3月期の主な取り組み(1-1)
- モーター事業の拡大
- 2010年3月期の主な取り組み(1-2)
- モーター事業の拡大 EMT事業部の設置
- 2010年3月期の主な取り組み(1-3)
- 2010年3月期の主な取り組み(2-1)
- EMS製品:"COOL LEAF"の製品化
- 第一精密産業(株)買収(1)
- 第一精密産業(株)買収(2)
- 2010年3月期の主な取り組み(2-2)
- 複合部品 売上拡大目標
- 2010年3月期の主な取り組み(2-3)
- ボールベアリング生産は過去最高水準に
- ボールベアリング事業戦略
- 2010年3月期の主な取り組み(2-4)
- ピボットアッセンブリーの増産
- 2010年3月期の主な取り組み(2-5)
- キーボードの完全黒字化達成
- 2010年3月期の主な取り組み(2-6)
- 電子機器セグメントの業績大幅改善
- 反省点(1)スピンドルモーター事業の黒字化未達
- 反省点(2)スピーカーの黒字化未達
- 費用削減施策効果
- 社長就任以来の相対株価パーフォーマンス
- 2011年3月期の目標達成の為の施策
- 中期事業計画
- 2010年3月期の経営戦略執行状況
- 将来の予測に関する記述
これは今期2011年3月期見込をまとめたものです。
前提としては、世界経済はこのままゆっくりした回復を続けると予想しています。また、四半期ベースでは既にしっかりとした業績回復局面に入っており、HDD市場など一部の市場では製品需給がタイトとなっているものが出てきていますが、景気回復とともにこれがより強まると想定です。回復の遅れていた航空機部品市場もいよいよ回復へ向けての動きが始まると見込んでいます。従って売上は16%の増加を見込んでいます。
営業利益はほぼ倍増を見込んでいます。これはこれまでに行ってきた固定費削減施策や、聖域なき経費節減を行った効果が売上増加とともに大きく表れてくることに加え、ボールベアリングやピボットアッセンブリーでは増産による製造単価の低下が更に続くと見込んでいるためです。
純利益は大きな特損を想定していませんので、売上高、営業利益の増加に伴い、純利益も大きく増加すると見込んでいます。
18ページ(全67ページ)
PDF資料をご覧いただくにはAdobe Reader®が必要です。
お持ちでない場合は、左側のAdobe Reader®ダウンロードボタンをクリックし、アドビシステムズのウェブサイトよりインストールしてください。
本文の終わりです