質疑応答要旨

更新日: 2018年8月7日

決算説明会(2019年3月期)に戻る

2019年3月期 第1四半期決算説明電話会議(2018年8月3日)

注:内容につきましては、理解し易いように部分的に加筆・修正してあります。

ご質問

ご質問と回答

そのご理解でよいと思います。もう立ち上げていますので、価格は決まっています。
予定より若干早く立上げが始まっていることが反映されています。
保守的に見ています。
1Qについては、IFRSを適用したことから、のれん償却費がなくなったこと、共通で認識していた費用の一部がセグメントに配賦されたことなどがありました。また、M&Aを含めたさまざまな検討をしているなかでかかる費用などが今期は発生しなかったこと、役員賞与等の引当計上額と支払額に若干の差があったこと等の特殊要因もありました。通期で160億円の想定は変えておりません。
一般論として、2Qの費用というのはある程度見えている時期かと思います。
カメラアクチュエーターの変化点としては、前四半期は稼働があまりなかったことに対して、1Qはある程度稼働が出たということがあります。主要顧客以外でも稼働がでていることも貢献しています。
1Qから2Qでの増加については、特定の製品では説明できないが、サブセグメントとして言えば機構部品のほうが大きい伸びを見込んでいます。
LEDバックライトについては今まさに立上げているというのは説明の通りです。3Qにピークを迎えると見ていますが、どのレベルの数字になるかはご容赦ください。
光デバイスについては、LEDバックライトに比べると若干早く準備をしており、2Q・3Qでピークを迎えると見ています。
はい。
消費電力・耐久性などのいろいろな面でLCDのほうが優れていると確信していますが、唯一、OLEDに追い付いていないと思われる点はコントラスト、すなわち黒をどれだけ黒く見せるかという点と認識しており、これを同等レベルまで持っていくことができればまだまだLCDは使われると考えています。
当初、対抗ディスプレイを開発したときは、デザインでの革新をLCDで実現しようとしてやってきましたが、現在は「黒をいかにきれいに見せるか」ということをやっているとご認識ください。偶然、昨日開発中の実物を見たのですが、非常に綺麗に黒がでていましたのでご期待いただいてよいのではないかと思います。
生産性の改善による数量の上振れの余地は、ほとんどないと思います。我々としては踊り場が来てほしいところです。
これまでかなりの生産性改善をやってきていますし、今月末には最後の新しい機械の稼働が始まりますので、稼働日によるところもありますが、上振れるとしてもあと数百万個だと考えていただければと思います。
我々としてはとにかくできるだけ供給責任を果たしていきたいと考えていますが、どうなるかはわかりません。我々のキャパシティはいまいっぱいですが、あまり仮定でお話しても意味がないと思います。
現状では、営業からは踊り場が来るのではないかという報告を聞いています。仮想通貨関連が一休みをし始めた、という理解でおります。
モーターの売上は、期初計画に対しては若干足りませんでしたが、直近の状況等を鑑みると、基本的に大きな心配をする必要はないと認識しています。2Qにさまざまなモーターが立ち上がるため、1Qと2Qのトータルではほぼ想定通りにいくと考えています。
仮想通貨については、ボールベアリングは基本的には全般的にマーケットシェアが高く、それ以外のファンモーターなどの仕事では、仮想通貨の影響がどうであるかは開示していません。仮想通貨のスローダウンがモーターの売上に与える影響については、すでに織り込んだ数字で開示しています。
2Qに向けてシーズナリティのある製品で少し作り込みが増え、戦略的に持っている部分も含めて在庫は積みあがっています。
また、ミツミの実績で見ていただける通り、一部で4Qに稼働がなかった部分で稼働が上がってきており、稼働益が出てきています。
詳しい話はできませんが、おっしゃるとおり、まったくの風評被害です。
B to Bビジネスのため表現しづらいですが、ガイダンス上は両方とも若干保守的に見積もっています。どちらかという事ではありません。
シェアについては大きな変化があるとは考えていません。歩留まりについては、現在の立ち上げ状況は極めて順調に進んでいると理解しています。
弊社は中国で大きな工場を運営しており、北米でも航空機向けを中心にビジネスをしていますが、直接的に大きな影響が出てくる部分はありません。影響はゼロではありませんが、きわめて限定的であると考えています。お客様の側での影響はわかりませんが、我々の強みとして中国以外の拠点でもものづくりをしていることがありますので、柔軟に対応していきたいと考えています。
私どもが見える範囲というのはお客様の生産計画や在庫等が調整された後になりますが、今の時点で見えている範囲ではありません。引き続きそのあたりのところについてはきちんと確認しながら進めていきたいと考えています。
特定の顧客の特定のモデルの話はできませんが、基本的には精密なOISやVCMが必要になっていくという流れは、当社としてはポジティブです。そのようなモデルがどんどんでてきたら、ビジネスチャンスが大きく増えるというご理解で良いと思います。実際、引き合いも増えていて、入り始めています。このトレンドというのは我々にとっては全く悪くないなと思っています。

ページの先頭へ戻る

Follow Us

Twitter Youtube